仕事

デスクトップがすっきりする! ボタン型アプリランチャー「Claunch」がスマートで使いやすい

tonoyashikikamado

デスクトップが迷宮化

仕事用のPCなどで、デスクトップに沢山データを置いたり、いろんなところのショートカットを作ってしまい、もはやデスクトップから開きたいデータを探すのが難しいくらい人が私の職場にもおります。多分あの人はデータを探すだけで半日過ぎてます。ずっと大変そうな顔してダブルクリックする仕事をしてます。(そういえばタイピングしてるところ見たことがないかも…)

フリーソフト「Claunch」ですっきりできる!

そこでおすすめなのが「Claunch」です。こちらはボタン型ランチャーソフトで、アプリやフォルダをドラッグ&ロップクリックで簡単に登録でき、クリックするだけで実行できます。(ショートカットやホットキーも割り当て可能)

「Claunch」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/claunch

一番の特徴はデスクトップの任意の位置をダブルクリックするか、右下の隅にマウスカーソルを移動するとランチャーウィンドウが現れるところで、デスクトップには何もないのに必要な時はすぐに一覧を出してクリックできるのがとても使い勝手がよいです。

私の職場PCのデスクトップファイルは
・ゴミ箱
・NAS
・電話対応メモ(Word)
の3つだけとなっており、きっと仕事してないやつだと思われてます。(事実)

デスクトップがごちゃごちゃのデメリット

デスクトップがごちゃごちゃだとこんなデメリットがあります。(私見含む)
・PC立ち上げに時間がかかる(らしい)
・自分がデータ探すのに時間がかかる
・視覚情報が増えて気づかないうちに能率が悪くなる(これが本当に重要)
・他の人に画面を見せるのがなんか恥ずかしい

デスクトップが整理されると

デスクトップがきれいになると
・視覚情報が減り、1つ1つの業務への集中力が上がる
・動作が早くなる(らしい)
・データを探す時間がへる(Claunchを開くだけ)
・なんか仕事ができるようになった気がする(錯覚)

職場で使って業務能率を上げましょう!

特に仕事で共通のデータフォルダ(NASとか)を使っていると、自分の好きな場所にデータが格納できず、データを探すのにも手間がかかってしまう問題もあるため、Claunchを使って探す時間を短縮して、業務能率を上げていきましょう!

これでフォルダ探索で半日が終わる人たちも、探索時間が短縮できて、たくさん働けますね()

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぶんけ
ぶんけ
事務 兼 農業見習い
1995年生まれ 田舎の分家に生まれた文系で事務職をしながら実家の農業を手伝っている自称効率厨。業務能力は低空飛行。 田舎で実践している(したい)ライフハック的な内容をゆるく発信。
記事URLをコピーしました