生活

冬の車の燃費を少しでも維持するための方法冬の車の燃費が悪い原因はACボタン?暖房はAC不要で燃費改善!

tonoyashikikamado

【冬の燃費悪化に喝!】ACボタンを切っても温風は出るんです

寒い冬、車の暖房にACボタンを使っていませんか?実はACを切っても温風は出ます。この記事では、冬の燃費を少しでも改善する簡単な方法をユーモアを交えて解説します。ガソリン代を節約したい方必見です!

冬の朝、愛車が冷蔵庫になる

寒い、寒すぎる。朝起きて車に乗り込むと、そこは氷の国。シートもハンドルも冷たくて、心が折れそうになる……なんて経験、冬には日常茶飯事ですよね。
そんな中、エンジンをかけた瞬間、反射的に押してしまう「AC」ボタン。
「よし、暖房ON!」と満足げに走り出すあなた。ちょっと待って、そのACボタン、実は燃費に大きな影響があるかもしれませんよ……?

エアコン(AC)ボタンの真実

冬でもエアコンの「AC」ボタンを押していませんか?
「えっ、暖房つけるにはACいるんじゃないの?」と思っているそこのあなた。実は、ACボタン=エアコンのコンプレッサーを作動させるスイッチで、これは冷房機能がメインなんです。

つまり、ACボタンをオフにしても、エンジンの熱で暖かい風は出ます。
むしろ、ACをオンにしているとエンジンに余分な負荷がかかり、燃費が微妙に悪化します。

簡単に言うと:

  • 暖房(温風)→ エンジンの熱でOK
  • 冷房(冷風)→ コンプレッサー(AC)必要
  • ACオン→ 燃費が地味に悪くなる

「でも窓曇るんですけど…」という声に応えて

確かに、冬の朝は窓が曇ります。そのためにACを入れて除湿する方も多いでしょう。でも、ずーっとAC入れっぱなしにしてませんか?

曇りが取れたらACは切ってOK。
走行中にずっと除湿し続ける必要はないんです。
しかも最近の車は、デフロスター(フロントガラス曇り取り)モードにすると勝手にACがONになることも。そこは手動でOFFにしても全然問題ありません。

結論:ACボタン、君は冬の燃費の敵だったのか…

というわけで、寒さに震えながら「ACボタン」をポチッとしていた皆さん。
**温風はACなしでも出るんです。**むしろ出し放題です。
ACを切っておけば、コンプレッサーが動かず、その分エンジンの負担が軽くなり、ほんのちょっぴり燃費が改善します。

「チリも積もればガソリン代」ですよ。週に1回ラーメンが食べられるかもしれません。
今日から冬の運転は、**ACボタンに手を出す前に一呼吸。**それがエコドライブの第一歩です!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぶんけ
ぶんけ
事務 兼 農業見習い
1995年生まれ 田舎の分家に生まれた文系で事務職をしながら実家の農業を手伝っている自称効率厨。業務能力は低空飛行。 田舎で実践している(したい)ライフハック的な内容をゆるく発信。
記事URLをコピーしました